乗り換えの時期を逃した私

現在私は、so-netさんとプロバイダ契約をしています。

NURO光からドコモ光からへの乗り換え料金は?転用の費用やきりかえ

かれこれ10年使っているのでしょうか・・・高い!と思いつつ10年です。そろそろ安いところへ乗り換えも考えているのですが、メルアドが変わるのが痛いメルアドの変更をどこから手を付けてよいのやら、と考えつつ、まてよ3つほど事前にメルアド変更しておけばあとは、切ってしまえばいいんじゃね?と考えが浮かび、でも後々困ったらどうしようという不安がプロバイダの変更を止めています。でも10年世の中もだいぶ変わってきて5Gなどと私からは不必要な回線を携帯で使っています。どうしても光回線は必要なので,電力系に変更すれば絶対に安くなるよなと思いつつ今日も一日が過ぎていきます。プロバイダの変更を悩むのは、いつまでたっても初心者レベルのせいだから?いや、それなりに知識はあるはず、でも若い子を見ていると知識・技量において全てに劣る私。おっと、愚痴になってきました。とにかく安いプロバイダさんへ乗り換えたいのに出来ない、一度、思い切って解約を電話で申し込んだら、20,000ポンタポイントをキャンペーンでプレゼントの言葉に丸め込まれ、すぐに解約する気力を失った私です。いつになれば電話料金(携帯・固定電話・光回線)を安くできるようになるのでしょうか・・・。

ネット回線の難しさについて

ネット回線は今の時代生活するうえでは欠かせない存在ですが、世の中には多くのネット回線の会社があり、それぞれのユーザーが自分に合った回線業者を選択して契約していると思います。

ですがその選択することが私にはとても難しく、結局今のキャリアを使い続けているのが現状です。ドコモ光

まずそこまでネットに詳しくない人間にとっては専門過ぎて何がよくてどこを比べたらいいのかがわからず、何をどうすればいいのかがさっぱりなのです。

私が一番初めに見るのはまず利用料なのですが、それすらいろいろなキャンペーンや割引のための条件などがありすぎて迷ってしまい、考えれば考えるほどドツボにはまります。

そもそもネット回線を選びたいだけなのに考えることが多すぎる気がします。

月々の利用料から始まり、回線の速度、工事の不要必要、住居タイプ、割引条件やキャンペーンの違い、プランの比較、解約の時期や違約金の負担ets・・・

契約してからの流れやその後の事後処理(契約時につけたオプションを外すなど)も面倒なことこの上ない。

各社が顧客獲得のためいろいろ企画して差別化を図ろうとしているのはわかるのですが、それをすればするほど選ぶ側、特にネットに詳しくない者にとっては混乱を招き結局足踏みしてしまいがちではないのかと常々思うところです。

もっと簡略化していただければこちらもやりやすくなり定期的に回線の乗り換えもスムーズにできるのではと思います。

一人暮らしのネット回線、私はモバイル回線にしました

一昨年、会社の近くで一人暮らしを始めました。

そのとき困ったことが「ネット回線をどうするか」でした。

ドコモ光の速度や料金への悪い評判は本当?良い評価の口コミ

実家にいるときは光回線を利用していました。

しかしフルタイムで働いていた為、契約や工事の手続きをするのが面倒に思いました。

さらに利用料金も一か月約6,000円と高く、二の足を踏んでいました。

結論、私はモバイル回線を契約しました。

この選択は正解だったと感じています。以下メリットを説明します。

メリット①安い

月の支払は約3,700円です。

契約後3年目になると若干値上がりする予定ですが、光回線に比べ安価に利用できます。

もちろん会社やプランによって契約途中から値上がりしない契約もあります。

メリット②外出先で使用できる

フリーWi-Fiを利用できる場所が多くなってきています。

しかし私はフリーWi-Fiのセキュリティ面が心配で、利用には慎重です。

モバイル回線は端末を持ち運ぶだけでどこにいてもネットに接続できます。

メリット③工事が不要

工事の日程調整は思うとおりにならないことも多く、地味にストレスが溜まります。

モバイル回線はネットから申し込みをするだけで端末が届き、自分で設定すればネットに接続できます。

一方で「繋がるエリアが限られている」、「建物の中では繋がりにくい」、「速度制限がある」などのデメリットもあります。

これらを比較しても私はモバイル回線を契約して良かったと感じています。

賃貸マンション備え付きのネット回線が遅すぎる

私は去年の8月に引っ越しをしました。引っ越す前の物件ではマンション備え付けのネット回線があり、それを利用していました。特に回線速度に不満はなく、マンション備え付けタイプを使えることで、別途ネット回線の契約をする必要もないので、月々の月額料金がかかることもなく安く抑える事ができたので満足していました。

ドコモ光の速度や料金への悪い評判は本当?良い評価の口コミと合わせて徹底調査!

そして、去年の8月の引っ越しにあたり、物件を探す中で、マンションに回線が備え付けられているかどうかは、とても大きなポイントでした。結果的にマンション回線ありの新築物件に決めることができたのですが、大きな誤算がありました。

引っ越す前の物件同様の回線速度を期待していたのですが、とても遅く、時間帯によっては動画の再生に時間がかかるほどです。とてもフラストレーションが溜まります。入居したばかりの頃は、まだ耐えることができていたのですが、新築物件で建物全体の部屋数もとても多いマンションであったため

入居者がどんどん増えており、引越し後2ヶ月くらい経ったときには、更に回線が遅くなった様に感じます。

関係あるかわかりませんが、入居者が増えたことでネットワークトラフィックがあがり、通信速度に影響がでているのではないか等と思っています。マンション備え付けタイプのネット回線は融通がきかないし、ネット回線分の料金もきっと家賃に含まれていのだろうし、あんまり良い事ない気がしています。

夫婦揃って素人レベル、何が何やらわからない

引越しの際に、業者に言われるがままに決めた我が家のネット回線。これが我が家に合っているのかどうかも分からず、とりあえず使えているからいいか、と過ごして早10年。環境が変わり、主人の在宅ワーク、息子のオンライン授業やゲーム、家族分のスマホと、ネット接続必須なものが増えたせいか、すぐに誰かが回線不良になって困っています。

ドコモ光の速度や料金への悪い評判は本当?良い評価の口コミと合わせて徹底調査!

夫婦揃って、そういう方面に興味がなく、予備知識も全くないまま繋いでもらったネット回線ですが、本当にこれを使い続けて大丈夫なんだろうかと不安になります。

知恵袋やSNSで見聞きした情報によると、電化製品もネット回線に影響するとか?確かに、IHクッキングヒーター2口と電子レンジを同時に使っている時によく、誰かのネットが止まっているような気がしますが、そんな事ありえるのかしら…。

一階の奥部屋だけWi-Fi不安定なのも、ネットで調べたら家の中で回線繋がりにくいなら、メッシュWi-Fiがいい、って出てきたけで、メッシュWi-Fiとは何ぞや?

私個人が使う分には全く問題無いし、何でも、どこの会社でもいいけれど、ゲームや動画配信はともかく、仕事や授業に支障が出るのはよくないな、と思いつつ、解決策はまだ見つかっておりません。