思春期のニキビって、ホルモンバランスが原因でできることが多いですよね。http://www.bjornjonas.com/
大人になるとニキビってできにくくなるんですけど、30代になって、あごの下あたり一帯にニキビが大量にできてしまいました。あごの下あたりであまり目立つ場所ではないので、周りから気付かれにくいんですが、髪をアップにしたときすごく目立つんです。しかも、かなり赤く、炎症を起こしたぶつぶつがあご下周り全体にあるから、見られると結構気持ち悪るがられるのでショックだったりするんです。
髪の毛が当たらないように、まとめたり、ニキビ薬で有名なものは一通り試しました。あまりにもひどい時は皮膚科に行って、炎症を抑える薬をもらった事もあります。少しましにはなるものの、きれいに治ることはなく、落ち着いたと思ったらまた大きく赤いニキビが大量にできるを繰り返していました。
一体何が原因なのか医者に聞いてもホルモンバランスの問題としか言われるず、薬をくれるだけで、根本の治療はしてくれませんでした。ホルモンバランスの乱れが問題なら食生活を見直してみようと思いたち、今までの乱れた食生活の改善からしていきました。まず、小麦粉が体内に炎症を起こすと目にしたので、しばらく小麦を食べないようにしました。そこで少しニキビの改善が見られたので、食品について、すこし調べて何が体内の炎症を起こす原因になってるのかを調べた結果、砂糖も炎症の原因という記事を目にし、早速
砂糖抜きの食事に変更。それまでの私は、1日にアイスクリーム3個を食べるような食生活で、お菓子が主食でした。小麦と砂糖、乳製品を一切取らない生活をして1カ月。数年間悩まされた、ニキビがきれいに改善され、いつも感じていた倦怠感まで、なくなりました。私の場合はホルモンバランスが原因ではなく、偏った食事が原因で起きていたので、トラブル肌お悩みの方は、まずは食事の改善からされてみてはと思っています。